なにを指すの?
2: 2020/05/16(土) 19:36:30.03 ID:rSWEte3/0
堀井雄二
3: 2020/05/16(土) 19:37:13.03 ID:fVh8Tx+d0
戦略整の無い古臭いコマンド戦闘とポポポポ、これがドラクエ「らしさ」
4: 2020/05/16(土) 19:39:43.34 ID:W5dCw6fD0
鳥山明
堀井雄二
すぎやまこういち
コマンドバトル
ポポポ会話
スライム
ドラゴン
堀井雄二
すぎやまこういち
コマンドバトル
ポポポ会話
スライム
ドラゴン
5: 2020/05/16(土) 19:41:25.20 ID:/24BJPEb0
復活の呪文
7: 2020/05/16(土) 19:45:10.27 ID:/24BJPEb0
細かいことは良いとして、やっぱり冒険感だろう
これはホント凄かった
これはホント凄かった
8: 2020/05/16(土) 19:45:35.36 ID:W6NE39zFa
スライム
ドラキー
宝箱
タンス
壺
ドラキー
宝箱
タンス
壺
9: 2020/05/16(土) 19:45:38.44 ID:K+KhkLv7p
堀井雄二
鳥山明
すぎやまこういち
この三人が揃っていればドラクエ
鳥山明
すぎやまこういち
この三人が揃っていればドラクエ
15: 2020/05/16(土) 19:50:20.88 ID:cqrzca1A0
>>9
中村光一は、、、もう関わらないか
中村光一は、、、もう関わらないか
10: 2020/05/16(土) 19:46:18.66 ID:fVh8Tx+d0
狭っ苦しいフィールドで冒険感を味わう
「らしさ」
「らしさ」
14: 2020/05/16(土) 19:46:54.07 ID:qDTyQFG10
誰でも(クリア)できるRPGかな。
16: 2020/05/16(土) 19:50:34.25 ID:y5GDRJ/Sa
>>14
7は挫折者が多い
7は挫折者が多い
17: 2020/05/16(土) 19:52:07.13 ID:qDTyQFG10
>>16
そのずっと前の2もそうだったけどね。
そのずっと前の2もそうだったけどね。
19: 2020/05/16(土) 19:55:37.64 ID:e3ZdRFx60
ドラクエらしさって装備とか道具を買う時に「これ買ったら先に進める」と思えるとこかと
他のRPGって、特に最近のはすぐにコスパ発揮しない商品ばかりじゃない?
ドラクエって最初の敵がスライムだってのもあるだろーけど、ひのきのぼうからこんぼうに変わった時のコスパが凄まじく感じられる
他のRPGって、特に最近のはすぐにコスパ発揮しない商品ばかりじゃない?
ドラクエって最初の敵がスライムだってのもあるだろーけど、ひのきのぼうからこんぼうに変わった時のコスパが凄まじく感じられる
28: 2020/05/16(土) 20:43:28.06 ID:/XCRLmi90
>>19
あと初めて呪文を覚えた時も嬉しかったな。
あと初めて呪文を覚えた時も嬉しかったな。
21: 2020/05/16(土) 20:05:17.35 ID:K0YQlpmF0
お馴染みのモンスターとお馴染みの呪文
22: 2020/05/16(土) 20:07:52.50 ID:LuHYDsWZ0
コンセプトは入門用RPGじゃなかったっけ?
23: 2020/05/16(土) 20:12:27.91 ID:8H/AXWty0
メニュー開くテンポとかの手触り感は地味に大事だと思う
本編は毎回堀井じきじきに細かく調整かけてるそうだけど
調整甘いスピンオフはやっぱ違う感じするんだよな
世界に安心感があるのもドラクエらしさとしては大きい
だからこそイベントで空の色変わったり異世界にぶちこまれたりすると効くんだよな
本編は毎回堀井じきじきに細かく調整かけてるそうだけど
調整甘いスピンオフはやっぱ違う感じするんだよな
世界に安心感があるのもドラクエらしさとしては大きい
だからこそイベントで空の色変わったり異世界にぶちこまれたりすると効くんだよな
24: 2020/05/16(土) 20:23:26.31 ID:7XK/NlqnM
10で倉庫のUIが使いやすく改良された事があったんだけど、その後Dが変わって「ドラクエらしくないから」って理由でそこに確認いらんやろって部分に選択肢つけてテンポ悪くなった元のUIに戻されたんだよね
今までのドラクエと同じじゃないと駄目なのがドラクエらしさじゃね
今までのドラクエと同じじゃないと駄目なのがドラクエらしさじゃね
26: 2020/05/16(土) 20:37:31.87 ID:jJoSrD7a0
ストーリーが面白いことだな
11もストーリー面白かったから出来たがこれが面白くなかったら絶対途中でやめてた
それくらいゲーム部分が面白くない
ゲーム部分が面白く無いからすぐにマイクラのパクリとかハースストーンのパクリとかポケモンGOのパクリとかに手を出すんだよ
11もストーリー面白かったから出来たがこれが面白くなかったら絶対途中でやめてた
それくらいゲーム部分が面白くない
ゲーム部分が面白く無いからすぐにマイクラのパクリとかハースストーンのパクリとかポケモンGOのパクリとかに手を出すんだよ
29: 2020/05/16(土) 20:49:09.15 ID:J+2eG24U0
ドラクエは"らしさ"って言葉の呪いを掛けられて
未だに進化出来ないでいる
「君は〇〇なんだから、そうらしくあるべきだよ」何て他人から自分の人生を決めて貰うの?
未だに進化出来ないでいる
「君は〇〇なんだから、そうらしくあるべきだよ」何て他人から自分の人生を決めて貰うの?
30: 2020/05/16(土) 20:52:47.85 ID:J+2eG24U0
敢えて言うなら
ファミコン時代に最先端のRPGとして王者に君臨してたのが
ドラクエらしさ
ファミコン時代に最先端のRPGとして王者に君臨してたのが
ドラクエらしさ
32: 2020/05/16(土) 20:55:08.21 ID:y5GDRJ/Sa
>>30
ファミコンの頃からドラクエが最先端だったことなんてないぞ
先端のをマイルドにアレンジしたから売れたんだし
ファミコンの頃からドラクエが最先端だったことなんてないぞ
先端のをマイルドにアレンジしたから売れたんだし
34: 2020/05/16(土) 20:58:44.44 ID:J+2eG24U0
>>32
2で仲間
3で転職システムや時間の概念や乗り物
4で章仕立てにしたシナリオ強化
2で仲間
3で転職システムや時間の概念や乗り物
4で章仕立てにしたシナリオ強化
42: 2020/05/16(土) 21:15:19.90 ID:J+2eG24U0
海外のウルティマやウィザードリーを
鳥山使って日本人に親しみ易くローカライズしたのがドラクエ
だから鳥山を外せばドラクエではなくなる
逆に言えば鳥山使ってればどんな形になってもドラクエなのさ
鳥山使って日本人に親しみ易くローカライズしたのがドラクエ
だから鳥山を外せばドラクエではなくなる
逆に言えば鳥山使ってればどんな形になってもドラクエなのさ
43: 2020/05/16(土) 21:23:18.89 ID:viCS297h0
鳥山からはまったく熱意を感じない、厭々仕事で描いているのが
まるわかり
堀井も適当な仕事しかしてない、もしくはほぼスクエニに丸投げ
死にかけの杉だけが熱意ありそうだがドラクエ使って右翼活動のほうに
方向性が向いている
ゲームとしてはもう死んでる、7rで復活しかけているffとは
対照的だ
まるわかり
堀井も適当な仕事しかしてない、もしくはほぼスクエニに丸投げ
死にかけの杉だけが熱意ありそうだがドラクエ使って右翼活動のほうに
方向性が向いている
ゲームとしてはもう死んでる、7rで復活しかけているffとは
対照的だ
49: 2020/05/16(土) 21:44:59.35 ID:9DO0J5B50
アメリカ人にとってのスターウォーズみたいな存在だよね
58: 2020/05/17(日) 14:56:28.31 ID:HzHaqHfZ0
大作、作家性のあるシナリオ、壮大なBGM
今の大作はだいたいドラクエ方式になってるね
これに堀井の遊び心を付け足したのがドラクエらしさ
今の大作はだいたいドラクエ方式になってるね
これに堀井の遊び心を付け足したのがドラクエらしさ
1:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 18:32
返信
テンプレ固定、良くも悪くも変わらない進歩もしない安定感、チープ故に手軽に楽しめる
2:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 18:42
返信
3:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 18:57
返信
流石に乱暴すぎると思う。
4:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:01
返信
ゴーサイン出すだけの監修じゃダメ
5:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:11
返信
ギスギスや文句の言い合い
ディレクターが人狼ゲームにハマり
プロデューサーがジェムにハマってユーザーを騙すようなことして謝罪したり
ゲーム内ではやったもん勝ちやサイレント修正。
これがドラクエ10らしさなのかな?
アホらしい。
6:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:13
返信
だから現代の制服着て学校に通うなんてバカな
事さえしなきゃ大抵はOKだよ俺は。
7:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:29
返信
スタッフはこれ最低条件で
8:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:33
返信
あとは中世ヨーロッパの剣と魔法
堀井節じゃない成田テキスト、鳥山明ガン無視のキャラ、宇宙警察に「ちゃぷちゃぷ」ホモダーマ。
ドラクエオンラインに名前変えて欲しい
9:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:48
返信
反射神経の必要ないコマンドバトル
対人がなく誰にでも満足に遊べる
ミニゲームが少なくカジノだけ、他にあっても簡単操作で誰にでも満足に遊べる
廃人や依存症を作らない設計で、親としても安心に買ってあげられる
ドラクエ定番が数多く登場する、それがバージョンアップされ続けている
勇者が魔王を倒すために奮闘する勧善懲悪の王道ストーリー
新しい場所に進むごとに装備を買い替えて強くなれる
主人公が余計なこと喋らない、ボイスもない
ガチャゲーと違って重課金は存在せず、追加課金した人ばかり得することはない
実装は1割しかやれない高難易度理解者のみ廃人依存症対人ミニゲーム
魔界を救う邪道ストーリー装備が買えない猫声優重課金でほぼ守れてないオワタ
10:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 19:55
返信
ゆうてもファンタシースターもFFもオンラインのやつは単語とか固有名詞以外は「らしさ」なんてほぼねーよな
まぁFFは8以降が9を除いておかしすぎるだけだが
11:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:02
返信
映画やドラマの映像作品ならそれでいいんだけど、ゲームでそれは死活問題
12:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:04
返信
直感的にわかりやすいアイテム・呪文・モンスターのネーミング
堀井節とも呼ばれる台詞回し
容量カツカツで一部のカタカナそのものを削るくらいなのに、おしっこが足にかかるおじさんとか実装するなよ…と
13:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:07
返信
関わりが薄くなればなるほど離れていく
後継者も育たなかった
14:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:22
返信
そこそこの達成感が味わえる絶妙な難易度
15:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:23
返信
要するにドラクエはそういう形式に囚われすぎなユーザーが多過ぎるし声がデカいってことなんだろうね
16:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:36
返信
10の物語って基本的に拠点を軸に行って戻っての繰り返しが多いからお使い感が出るんかもね。歴代は次の町、次の町ってどんどん進んで気づけば最初の村からだいぶ遠くへ来たなぁって思えたし。
17:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:40
返信
そうそう、ラスボスの2段階以上変身もいれておきますね。
18:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:43
返信
ホーモ神殿や学園が叩かれたのも鳥山感0な事がずっと指摘されてんじゃん
19:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 20:57
返信
20:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 21:37
返信
描いてもボツになったり改修されるからドラクエの仕事はやる気がない。
すぎやまは新曲がもうダメ。
昔のような一回聴いただけで心に響くような名曲は作れてない。おそらく作曲は多数してるけど殆どボツになっていると思われる。
堀井は何を監修しているのか知らないが、
優し過ぎるから若手の作ってきた駄作に対してノーと言えないのだろう。
21:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 21:50
返信
表現するのは難しいけど、トゲトゲした感じでなく、
丸い感じな。
22:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 21:53
返信
23:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 22:24
返信
現行トップクラスのグラ、映画のようなハイクォリティCG
ナルシストな若者がやってそうな雰囲気
高性能スピーカーを買う価値がある最高峰のサウンド
ATBから始まる軽いアクションRPG性
旅先で多彩なミニゲーム
いろいろな場所でギミックボス、強い裏ボス
クリスタル・チョコボ・シド・帝国・ロボット・召喚獣などの定番
APやスキルツリーなど積み重ねの成長システム
FFの落とした羽を拾い集め自分に縫い付け見繕った汚いカラスがドラテン
24:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 22:34
返信
これくらい差が出る
25:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 22:37
返信
26:
名無しの盟友さん
2020年05月18日 23:03
返信
もう誰もいないだろ腐ったドラクエ民は
27:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 00:03
返信
つまり全て逆ってこと?
28:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 00:07
返信
これだけは言える
29:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 00:09
返信
ifの話とバディものの話、1と2はドラクエにしては話がエモだった
30:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 01:09
返信
せめてドラクエ好きなやつに作らせて欲しかった
31:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 01:22
返信
32:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 01:35
返信
「ドラクエらしさ」なんてのをユーザーが考える事自体が不毛
そもそも堀井の中にしか無い物だ、って藤沢が発言してるのに
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda#i-2
33:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 01:39
返信
映画でもなんでも、作品の良し悪しの70%は音楽で決まるもんだ。
34:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 02:27
返信
人生を達観できるような人で、結果的には高齢者になってしまう。
(堀井雄二や鳥山明、故人だけど淡路恵子みたいな人)
前に"女性の品格"ってのが話題になったけど、ほんとうにそれがわかるのは品格のある女性だけで、多くの人には単なる上っ面の"女性っぽさ"程度しか分からない。
ドラクエ10をプレイしただけ程度で語ってる人ってすごく恥ずかしいと思うよ。
椿が女を語ってるのと同程度w
35:
エルおじ=もも(メイン:ミリア)
2020年05月19日 03:50
返信
36:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 04:22
返信
シリーズ全部やれば分かるしやってなきゃ分からん
37:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 05:31
返信
で、自分の思う通りにならないと「DQらしさ」が無いって言うんだ
38:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 06:10
返信
よもぎ@ヨモギ/ラック
@ymgluck
討伐ガチ勢なので今日ヨモギの名声が120になりました
午前0:59 · 2020年5月19日
39:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 06:12
返信
邪神トリニティコインボスで発狂白チャットしとるやんけ
このキチガイ
40:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 07:46
返信
殆ど無関係な言いがかり過ぎて
正直アホらしい本気で言ってたら
頭の病気を疑うレベルだな
41:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 08:18
返信
クロノはたたき台作っただけでほとんど関わってないんだかな
42:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 08:43
返信
つまり敵によって有利になる職、PT構成、立ち回り
なんかの柔軟な対応が出来ない人がクリアできないと
ダメなんだな
43:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 10:22
返信
当て付けで言っているんだろw
過去の話からしてほぼ事実だし仕方ないよね
44:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 10:52
返信
といってもモンスターの方
「らしさ」を問うなら答えはスライムやドラキーなどが出るところだと思うよ
スライムが出なかったらどんな内容でもドラクエにならないし
スライムが出てたらスロットゲームだろうとドラクエに見える
45:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 11:05
返信
46:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 11:09
返信
極端な話、耳が聞こえない人もドラクエ楽しめると思うけど
47:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 11:31
返信
こどおじの老眼にも優しい情報量が少なくスローペースな戦闘
こどおじもニッコリのオヤジ趣味で生々しいエロネタ
48:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 13:07
返信
それ当時からやってたならともかく、今からリメイク有りでもいいからやるってなると途中でドラクエアンチになるぞ。
49:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 14:37
返信
これこれ
ドラクエらしさとかいうワードなんてマイナスイメージしかない
50:
名無しの盟友さん
2020年05月19日 14:59
返信
だからご覧の有様なんだろう
51:
名無しの盟友さん
2020年05月20日 01:43
返信
呪文と特技のネーミングセンスが
小学生レベルだったり
打ち立てて来た複線をラストで
超雑に回収したり
ストーリーに食い込んでくる世界観と全く違うSFを唐突に始めたり
ミサンドリストの意見をゴリ押ししたり
するのは間違い無くドラクエらしくは無い
52:
名無しの盟友さん
2020年05月20日 15:11
返信
ドラクエらしさなんてのは創造主である堀井の中にしかないもの
藤沢もそういってる
そしてすべてのドラクエタイトルに堀井は関わってるので全部に堀井の考えた"ドラクエらしさ"があり、ドラクエなのである。
ケチつけてる時点でそいつはただの勘違いしたファンを気取った老害
53:
名無しの盟友さん
2020年05月29日 16:16
返信
あく抜きが丁寧なのが最大のポイントで、類似の王道ものであく抜きが不十分であるが故に喰えたもんじゃない味になってしまった作品は数知れない。